インドネシアダンスの集い

友人に誘われて、知人のインドネシアダンスを見に行ってきました。この集まり、ジャワ島地震の被災者を助ける為のチャリティイベント。小さな会場での私的なイベントでしたが、ダンスは踊りの先生ということもあり本格的。金色、黒、紫といった衣装を纏って、指先まで使って踊る姿は神秘的、そして数人が歌いながら早いテンポで体を絡ませたり、床を叩く仕草は迫力満点でした。ステージが目の前だったこともあり、動きが肌で感じられ超感動!

HALOHALO会inNY

HALOHALO会は学生時代フィリピン大学の友人達で結成した同窓会。異国で出会っただけに、皆フットワークが軽く、これまで東京、大阪、沖縄、北海道と色んな場所で開催されてきました。そして今回はNY。HALOHALO会員3名とその友人の計7人でNY観光し、締めはイーストビレッジで一杯(いや2、3杯?!)。道に迷ったり、思わぬ方向に行ったりと珍道中でしたが、結婚話や、研究者らしい面白い話が聞けて楽しかったです。電子レンジの扉の網模様は、電波が外に出ないためだって知っていましたか?- 研究者、流石です。

CEO来たる

今日から3週間、CEOがNYオフィスに滞在します。朝、出社した途端に打ち合わせが始まり、その後は営業会議、顧客と製品仕様打合せ、技術サポート会議、顧客重役顔合わせ、そして接待飲みと、急に忙しくなりました。これだけ打合せが入っているのに、”仕様の詰めがまだできてないか”と怒られ、もう初日からヨレヨレ。今までこちらのオフィスではあまり感情を表に出すことがなかったのですが、今日は特別。”I wanna go home!”を連発でした。3週間長そうです。

Wallflowers

物も揃い大分快適な現在の部屋ですが、今ひとつ自分の部屋という感じがしない。それなら、犬じゃないけど、香り付け!香りといってもキツイ匂いは嫌いなので、昔から愛用のBath&Body Worksで探してみました。どれも良い香りでなかなか決まらない。結局、”ベッドルームならCotten BlossomかCherry Blossomの香りが良いわよ。”という店員さんのアドバイスを信じ、Cherry Blossomを買ってみました。甘すぎず、控えめな可愛らしい香りがします。
Wallflower:
http://www.bathandbodyworks.com/family/index.jsp?
doVSearch=no&categoryId=2077129&page=2&
pageBucket=0&doVSearch=no

HUMMUS

一見、武装勢力(Hamas)と間違えそうな名前ですが”ハモス”と発音(している気がします)。NYに来てから、誰かと食事した際に”ハモスも食べる?”と何度か名前があがり気になっていた食べ物です。スーパーで見つけたそれは、薄茶色のペーストで原材料はひよこ豆。豆好きなので買ってみました。味は魚臭さがないツナサラダのよう(味音痴だろうか)。ちょうど冷蔵庫にあったセロリとニンジンで洒落たおつまみができました。ワインもあれば完璧なんだけどなぁ。
HUMMUSについて詳しくはこちら:
http://hummus.jp/index.html

日米平和友好条約

主張が重じられるお国柄もあり、我社の社員間でも意見の相違が発生します。同国籍間での意見の違いはまぁ良いのですが、国籍挟んで意見が合わない場合は厄介です。文化と言葉の壁が重く圧し掛かります。いつの日か、文化の違いに悩まずに誰とでも思う存分議論を交わせるような、”ユートピア”社会が現実になってほしいと願う毎日です。
在NYC一ヶ月を迎えました。YAY!

GODIVA Chocolixir

急遽、日本との電話会議に参加を命じられ本日は残業。日本時間に合わせる為、開始が8:00p.m.となんとも中途半端。その上、この会議、通常1時間半は続き内容も重いのです。そんな会議を乗り切るには、好きなものを食べるに限る!ということで、日本でも気になっていたゴディバのドリンク Dark Chocolate Caramelを試してみました。店員さん曰く「ホイップはよく混ぜてから飲む。」のがゴディバ流?!のようです。喉越し冷たく、気温32℃の中、冷房が止められた終業時間外のオフィスにはピッタリでした。
ショコリキサー:
http://www.godiva.co.jp/products/chocolixir.php

KETTLE CORN

ミュージカルの抽選チケットが残念ながら手に入らず、気を取り直して劇場近くの野外フェアを覗いてみることに。フェアでは通行止めされた大通りに出店が並びます。ブラブラしてたら目の前にKETTLE CORNの文字が。人だかりに混ざって試食するとキャラメルコーンのような。要はポップコーンの一種です。砂糖を使用して作る為、食感はカリカリ。オリジナルの他、チョコレート味、ケイジャン味、ピーナッツバター味などバラエティ豊かでした。もちろん即購入。
参考までにKettle Cornレシピです:
http://appetizer.allrecipes.com/az/KttlCrn.asp

家庭の味

07150601.JPG

いざ何か作ろうとスーパーへ行ったものの、レシピが全く思い浮かばない。それもそのはず、これまで料理はもっぱらアヒ男さんが担当。急遽、アヒ男さんから豚肉とセロリの炒め物の作り方を教えてもらい、出来上がった作品がこちらです。↑

物価

NYCは物価が高めと常々感じていましたが本日確定。トイレットペーパー6個で$5.69。日本でそんな価格のT.ペーパー見たことがありません(私だけ?)。”Big Roll‐通常の2倍分”と書いてはあっても、まだ高いです。外国で物価に苦しんだ経験がないだけにNYCの価格は驚きの連続です。次回は円高を待ってから来たいと思います。