Manila

Quezon City in 1998-1999

<大学編>

  • 大学は通称UP。アップと読みたくなるけど、『ユー・ピー』
  • 自然に出来た窪み(地盤沈下?)を利用した、5haの広い中庭。その名も”Sunken Garden”
  • 大学のシンボルは、全裸で両手を広げ上を見上げる男性像、”Oblation”
  • 毎年、”Oblation Run”と呼ばれる、男性限定の全裸マラソンが実施される
  • 教科書は、構内のコピー屋で、全ページをコピー&製本してもらって使用

<大学寮(International Center)編>

  • 水の供給が安定しない為、水が出る時にはまず水汲みを
  • 水シャワー。出ない時にはポリバケツからMy桶で行水
  • 豪雨+落雷による停電は少なくない。電灯の代わりはたいまつ
  • ゴキブリを食べてくれるヤモリは、皆のヒーロー
  • 蚊帳と扇風機は必需品

<食べ物編>

  • フィリピン人なら誰でも知っている”Oishi(オイシイ)”。この正体は、かっぱえびせん
  • 食事の基本は、左手にスプーン&右手にフォーク
  • ベルと共に手押し車でやって来るアイスクリームの俗称は”dirty ice cream” – でも美味しい
  • 国民的デザート『ハロハロ』。アイスを載せれば、『スーパーハロハロ』に
  • マクドナルドもその人気には敵わないファストフード、”Jollibee(ジョリビー)”
  • ファストフード店では、白飯&ハンバーグ(チキン)セット、スパゲッティを販売
  • グリーンマンゴwithアミの塩辛”bagoon”は不思議な組み合わせ – ハマる

<その他編>

  • 雨傘と日傘は兼用で
  • “SM”と言えば、ショッピングセンター”Shoe Mart”
  • 公共交通機関ジプニーの略称は、『ジプ』
  • エアコン無しバスは、エアコン付きバスの半額(勿論、暑い)
  • 映画が始まる前には、必ず、国歌斉唱
  • 色白ポッチャリは、裕福の象徴
  • 最大のビジネス街Makatiとその周辺地区では大きな格差
  • 駐在員等の外国人富裕層には、長年居ても、ジプニーやジョリビーを利用したことがない人も

日本へ帰国直前、JICAの担当者から日本人留学生に対して、「テーマは自由。文集を作りたいので、気楽な感じで、フィリピンについて何か作文を書いて欲しい。」と依頼が。その際、私が提出した作文がこちら。⇒
タイトル: 『JEEPNEYのすべて』

免責:私が滞在したのは、今から10年以上前。あれから、かなり時間が経っている為、今は、インフラの改善・強化も進んでいるかもしれません。1998年当時の描写であることに御留意の上、お楽しみ頂ければ、幸いです。