私がこの世で最も苦手とするのがスピーチ。5分程度の挨拶でも、全身が震えて呼吸法が分からなくなるほど。
そんな私のもとに社外から講演の依頼があり、テーマは「情報セキュリティ」で40分と人生最長。よっぽど断ることも考えましたが、このような機会がまた貰えるかどうかも分からないので、一か八か、引き受けてみることに。まずは話す内容を一字一句スクリプトにし、1週間の読み込み+アヒ男さんのダメ出しを経て、本日の本番へ。早口だったのか、40分には少々足りなかったものの、練習が功を奏し、従来のような過度の緊張に陥ることなく終了。
またやりたいか?と聞かれたら、YESと即答することはできませんが、苦手克服への第一歩を踏み出した気分です。
a Japanese joke
雨宿りに立ち寄った古本屋さんで出会った『ジョーク本』。
中でも面白かったのが、英語の言い回しを利用した、日本の金融危機に関する話。本とは少し違いますが、ネットで見つけたものをご紹介。↓
■英語
Following the problems in the sub-prime lending market in America and the run on Northern Rock in the UK, uncertainty has now hit Japan. In the last 7 days ORIGAMI Bank has folded, SUMO Bank has gone belly up and BONSAI Bank announced plans to cut some of its branches. Yesterday, it was announced that KARAOKE Bank is up for sale and will likely go for a song while today shares in KAMIKAZE Bank were suspended after they nose-dived. While SAMURAI Bank are soldiering on following sharp cutbacks, NINJA Bank are reported to have taken a hit, but they remain in the black. Furthermore, 500 staff at KARATE Bank got the chop and analysts report that there is something fishy going on at SUSHI Bank where it is feared that staff may get a raw deal.
■日本語(独訳)
アメリカのサブプライム、英国のノーザンロック問題に続き、経済不安が日本を襲っている。この7日間で、オリガミ銀行が潰れ(fold)、スモウ銀行も倒産した(gone belly up)。ボンサイ銀行は、支店の一部切り離し(cut some of its branches)を発表した。カラオケ銀行の売却が昨日発表され、同行は捨て値で手放す(go for a song)可能性が高いと見られる。また今日、カミカゼ銀行の株が暴落し(nose-dived)、取引保留に至った。サムライ銀行が厳しい削減(sharp cutbacks)に耐えて頑張る(soldiering on)中、ニンジャ銀行も損失を被ったが、こちらは黒字(the black)を維持している。その他、カラテ銀行での従業員500人の解雇(got the chop)に続き、アナリストによるとスシ銀行でも怪しい動き(something fishy)があり、従業員がひどい扱いを受ける(get a raw deal)可能性があると心配されている。
フィリピンにいた頃、多国籍が集まって談話していると、知ってるジョークを夫々が紹介していく、ジョーク披露会なるものが始まることがありました。
こちらはちょっと長めですが、My Jokeを幾つか持っていると身を助けるかも。
締め。
キックオフ
WorldCupでかなり盛り上がったサッカーですが、こちらは、会社のキックオフのお話。社内全体の異動や引越しを伴う大々的な組織改革の末、7月から新たな期がスタート。同じ会社とは言え、新部署でメンバーが違うだけで、転職したかのような気分です。
Mr. Bruce Tuckmanという米国の心理学者によると、チームは下記の段階を経て、形成されるそうです。
Forming(成立期)→Storming(動乱期)→Norming(安定期)→Performing(遂行期)
成立されたばかりの新チーム。Storming過程は出来る限り短期間で過ぎてほしいものです。
Chocolatier Erica
昨日の話の続きですが、送別会する側の我々に、主役の一人である事業部長からチョコレートのお土産が。。。幹事としては申し訳なく思いつつも、皆でありがたく頂戴しました。ティファニーと同色の水色の箱に入ったショコラティエ・エリカのチョコ、言うまでもなく大変美味しかったです。
送別会
共に国際事業の立ち上げに携わった大先輩の方々が今月末で退職されるということで「送る会」を催し、私が幹事をすることに。年を重ねたせいでしょうか、昔なら50人を纏めるなんて無理!と断ったと思うのですが、準備も司会も結構、楽しめました。お世話になった方々に向けたお礼として選んだ贈り物は、花束と、西光亭のメッセージボックス入りくるみのクッキー。絵の上手下手は別として、感謝の気持ちが伝わることを願って。。。
Kei Craft
銀座の文房具屋さんで偶々やっていた、ペーパークラフトの個展。専用の厚紙を使った、紙工作の超プロ版といったところでしょうか。大きいものは2m位、小さいものは2cm位のものがあったかと思いますが、どれも細部まで本当によく表現されていて驚きました。自宅で出来る、丁度、切り貼り好きの知人の誕生日プレゼントを探していたので、キリンとピンクのカエルを購入。その他、白熊や象も可愛かったです。
ちなみに、この後藤さんは宮城県出身。益々応援したくなっちゃいます。
Le Creuset
Proj. Mgt.
プロマネの試験を受けてきました。結果、何とか合格。
200問/4時間のコンピュータ試験で、終了ボタンを押すと直ぐに結果が出る仕組み。でも、私はボタンを押す自信が無く、結局、システムが自動終了。いつものように粘り勝ちのような合格ですが、会社に「6月末までに取得」と届け出ていた手前、受かって良かったです:)
今年こそ!
昨年、殆どぶつけ本番でコースデビューして以来、出来の悪さに敬遠していたゴルフ。
この度、同僚の一年越しの説得を受け、もう一度チャレンジすることに。
今度は、ちゃんと基礎から習得したいと、現在、レッスンを探し中。
夏の終わり頃までには、何とか形になることを願って...☆